Tieasy Authentic Classic
いい生地だから、再生したい
生地メーカーはその処遇に困り、後にTieasyを立ち上げる大西のもとへ相談に訪れます。
大西は予てより日本のモノづくりというものに大きな信頼を寄せており、その時点で生地の性質や良さを十分に認識していました。
「いい生地には力があり、必ず素晴らしい製品に昇華できるはず」と直感的に思いました。
〇 Tieasy: From Surplus Fabric to Stylish Solutions
The idea for the ‘Tieasy’ brand began with an encounter with a large stock of current Tieasy fabric that another brand had left unpurchased due to their financial difficulties. T
he fabric manufacturer, facing this crisis, sought advice from Mr. Onishi, the founder of Tieasy.
As a retailer, he was already familiar with the nature and quality of the fabrics, and intuitively he felt that ‘good fabrics possess transformative power,’ and these fabrics can undoubtedly be crafted into other exceptional products.“
デザインノウハウと日常着へのこだわりと良質な生地
大西は陸奥の地で、長きに渡りインポートカジュアルの小売店舗を経営しており、その運営の中でグラフィックデザインの技術を習得。Tシャツ等、オリジナル商品の企画販売を行っていました。
また毎日、店頭に立つことで、日々エンドユーザーであるお客様と接していた経験から、流行に左右されず、長く顧客に愛される日常着というものを重視していました。
自身のノウハウとデイリーウェアに対するこだわり、そして在庫に頭を抱える生地メーカー。
この3点が一直線で繋がった時、カットソーブランドTieasy authentic classicが一気に加速しました。
〇 How Design Expertise and Quality Fabrics Shaped Tieasy
Onishi had been running retail shops for imported casual wear and goods in Sendai, Japan since 2003. While honing his design skills during the operation, he began creating and selling original T-shirts and other products in his shops.
By engaging with customers at the storefront daily, he gradually aspired to design timeless everyday wear beloved by customers for years to come.
It was during this time that a fabric manufacturer, burdened by excess inventory, visited him. Combining his design expertise, passion for everyday wear, and high-quality fabrics, Tieasy’s authentic classics were launched in 2009
いいものをしっかり提案できる仕組み
こうして始まったTieasyにはひとつ大きな特色がありました。
小売店主としての視点を商品企画だけでなく、卸売りにも活かしたという点です。
Tieasyは小売店が年中いつでも1枚から発注できるブランドを理想としており、生地メーカーとのコミュニケーションを密にし「生地」「縫製」「染色」の工程をクイックにフォローすることで、その仕組み作りに成功したのです。
これによって小売店の在庫リスクなどの負担を減らすことができ、なおかつ良品を長く提案し続けることが可能となりました。
トヨタの「ジャスト・イン・タイム」さながらのこの生産視点が評価され、Tieasyは2017年に「Good Design賞」を拝受しました。
〇 Empowering Retailers: Tieasy’s Flexible Ordering System
Tieasy possesses another characteristic in its wholesale system, which reflects the perspective of a retail shop owner.
Tieasy aims to be a brand that retailers can order from with just one item at any time of the year, and it has succeeded in establishing this system through close communication with fabric manufacturers and swift follow-up on the processes of “fabric,” “sewing,” and “dyeing.” This reduces inventory risks and other burdens on retailers while still allowing them to continue offering high-quality products over the long term.
This production perspective, similar to Toyota’s “Just-in-Time” system, was recognized, and Tieasy received the Good Design Award in 2017
根底にあるのは「日本のモノづくりを支えたい」という想い
独特の生地の風合いも、日本の職人の伝統的な技術に支えられています。
しかしながら、日本のアパレル生産が縮小し、職人の技術を継承していくには、課題も多く存在します。
Tieasyは、日本のモノづくりの魅力を国内外に発信し、その維持・発展に少しでも貢献できるようチャレンジを続けます。
〇 Our Challenge: Sustaining Japanese Craftsmanship
Tieasy’s productions are all carried out in Japan, from yarn twisting to sewing.
The outstanding fabric texture is created by Japanese craftsmen using traditional techniques.
However, as Japanese apparel production shrinks, there are many challenges in sustaining the skills of craftsmen.
Tieasy continues to take on the challenge of showcasing the appeal of Japanese craftsmanship both domestically and internationally, and of contributing in any way possible to its preservation and development.
創業者 大西からのメッセージ
日本のモノづくりは
長い成熟期を経て初めていいモノに行き着きます。
それが伝統的なモノづくりであり、
当然ながら一朝一夕で生まれる代物ではないのです。
昨今はSNSの時代であり
インスタントなモノづくりが蔓延るようになったと常々感じています。
世の流れは
一にも二にもプロモーションで目立たせる!
「俗に言うバズらせる!」というところにあり
結果としてマーケティング重視の浅はかなモノづくりが
溢れてしまっているように感じています。
「大量消費と利益重視」
職人の高齢化による生産力の低下は著しく、
日本人特有の、繊細で人の心に寄り添う温かみのあるモノづくりが
いま潰えようとしています。
ブランド名の語源であるtake it easyは日本語で「気楽に行こうぜ」の意。
転じて“コツコツとマイペースで作ろうぜ”という想いを込めています。
このアイテムの良さをわかってもらうには
職人さまに寄り添いながら、小売店さまと気持ちを分かち合い、そしてお客さまに大事に大事に気持ちを込めて伝えていく事が大事だと思います。
そこには猛スピードや急成長はいらない。
現代社会における「日本製」の良さって
そこに宿るんじゃないかな?
って私は思っています。
〇Message from the brand founder Mr. Onishi
Japanese craftsmanship reaches an excellent level only after a long period of maturity.
This is traditional craftsmanship, and obviously, it is not something that is created overnight.
We are now in the age of social networking, and I often feel that instant manufacturing has become widespread.
The trend is to stand out with promotion first and foremost, in other words, to ‘go viral!’ As a result, there is an overabundance of shallow, marketing-focused manufacturing.
‘Mass consumption and profit-orientation’
have led to the aging of craftsmen which results in a dramatic decline in productivity.
Japan’s uniquely delicate, warm, and heartfelt craftsmanship is now on the verge of disappearing.
The brand name ‘Tieasy’ is derived from ‘take it easy.’ We chose this name to reflect our ambition to design garments that bring relaxation and enrichment to the wearer’s life, as well as our approach to making things steadily at our own pace.
I believe it’s important to maintain close relationships with craftsmen, to empathize with retailers, and to convey our messages to customers with care and respect, enabling them to truly appreciate the quality of Tieasy items.
There’s no need for breakneck speed or rapid growth.
I believe that this is what makes ‘Made in Japan’ so great in modern society.
追伸
グチっぽくなりますが、ブランドを創立してから本当に困難ばかりでした。
未曾有の東日本大震災とコロナのパンデミック、
そして世界での紛争による物価高。
Tieasyとともに歩む職人さんを守るの必死であり、
周りを見渡せば、
経営状況が安定しない職人さまや町工場がどんどんと廃業していく様を、
指を咥えて傍観するしかありませんでした。
これは日本の大きな損失です。
多くの日本の伝統的な素晴らしい物が消えていってしまわぬように
みんなで守っていく必要があるんではないだろうかと私は思います。
P.S.
There have been nothing but difficulties since the brand was launched.
With the unprecedented Great East Japan Earthquake, the coronavirus pandemic, and increased costs due to conflicts around the world, we have been working hard to protect the craftsmen who work with Tieasy.
I could only watch from the sidelines as the small factories in town closed one after another due to the aging of the craftsmen and job losses caused by the pandemic.
I believe that everyone, regardless of age or gender, needs to work together to protect the many wonderful traditional Japanese crafts so that they do not disappear.
Let’s sustain Japan’s great craftsmanship for the future! We will continue to move forward with this challenge.